スペシャルウィークなブログ

30代男がスポーツや家電や日常生活で思ったことなどを書いています。

私はJINSのメガネを使用しています そしてメガネを無料で修正してくれましたの話

 

f:id:topgun428:20180216105459j:plain

 

 

それなりにブログを続けてきたので記事数も400に近づく程度になってきましたが、今までこのブログで書いていなかったテーマについて書こうと思います。

 

 

とは言っても、たいしたことではないのですが、私は視力があまり良くなく、両目で0.3くらいだと思います。なのでメガネを所有しています。

 

 

普段はメガネをかけることは少ないのですが、必要な時に使用していて、私は近視だと思うので、遠くのものを見る時、スポーツ観戦などではメガネを使用しています。

 

 

メガネは高校1年の時に初めて作りました。それ以来、何本か購入しているのですが、今は2本所有しています。

 

 

複数の所有がいいと思ったのは、無くしたり、壊れたりして使用できなくなった場合を想定して、メガネは2本あった方がいいと思ったからです。

 

 

メガネはJINSのメガネを使用しています

 

 

ここで所有しているメガネの画像を載せます。

 

 

f:id:topgun428:20180216105048j:plain

 

まずは黒いフレームのメガネですが、これは6年ほど前に購入したメガネです。なので影響が出ない程度に小さな傷がついています。

 

 

f:id:topgun428:20180216105141j:plain

 

もう1本は3年ほど前に購入したメガネですが、こういうフレームのメガネが当時欲しかったと思います。

 

 

この2本のメガネはいずれもJINSで購入したメガネです。黒いフレームのメガネは7000円ちょっと。青いフレームのメガネは5000円に税がプラスされた価格での購入です。

 

 

少し前のメガネは1万円以上するような価格が多かったと思うのですが、今はJINSで5000円ちょっとあれば購入できるモデルもありますから。いい時代ですねえ。

 

 

JINSのメガネを使用した感じですが、特に問題なく使用できていると思います。6年前に購入した黒いフレームのメガネは結構使用感があるのですが、アウターのポケットにそのまま入れて持ち運んだりしたので、もう少し丁寧に取り扱えばよかったと思います。

 

 

JINSでメガネを修正してもらいました

 

 

そしてJINSのサポートについても書きたいことがあり、3年前に購入した青いフレームのメガネは少し前にレンズが外れて以来、ちょっとした衝撃でもレンズが外れやすくなりました。

 

 

なのでJINSに行って店員の人に相談したのですが、そのままメガネを修正してくれました。そこではお金のやり取りをしなかったので無料で修正してくれました。

 

 

JINSでメガネを無料で直してくれたという記事も目にしたので、実際に店舗に行ってきましたが、ホントでした。

 

 

修正しても、フレームが少し変形しているので、またレンズが外れることもあるかもしれないとのことですが、無料で直してくれたことは良かったと思います。

 

 

メガネを購入した店舗とはまた別の店舗で相談したのですが、ちゃんと対応してくれたと思います。

 

 

最後にまた店員の人と話したのですが、メガネは使えるうちは使った方がいいとのことです。これは先ほども書いたように、黒いフレームのメガネは6年前からの使用で小さな傷も出来ているので、新しいメガネの購入を検討していたからです。

 

 

なのでもう少し様子を見ての購入になるかもしれませんね。

 

 

さいごに

 

メガネについての記事は今回が初めてとなるのですが、JINSのメガネは低価格での提供とは言え、実用性はあると思います。6年前に購入したメガネもまだ使えると思いますし。

 

 

それとメガネを無料で修正してくれたことにも触れなくてはならなくて、メガネの事について聞きたいことがあれば、店員の人に相談するといいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

Tao Tronics BluetoothイヤホンTT-BH026を使用して100日以上経過した感想

 

f:id:topgun428:20171019103745j:plain

 

 

Tao Tronics BluetoothイヤホンであるTT-BH026を購入して使用し始めたのが昨年の10月からです。それからおよそ3か月半ほど経過しました。少なくとも日数にすると100日以上経過です。どうでもいいですけどね。とりあえず書きたかった。

 

 

他の人は興味がないと思いますが、これまでは無事に使用できていると思うのです。なので使い始めて100日以上経った感想などを書きたいと思います。

 

 

外出時に充電が無くなりかけることがありました

 

f:id:topgun428:20171019104250j:plain

 

 

このBluetoothイヤホンは8時間連続再生ができるので、他の数千円台のBluetoothイヤホンと比べると使用時間は長めの方だと思います。

 

 

とはいえ、日頃から使う場合はこまめに充電はした方がいいです。私は外出先でバッテリーが少なくなることが何度かありました。

 

 

バッテリーが少なくなると音声で案内してくれる(もちろんTao Tronicsはアメリカに本社があるので英語での案内)です。そういうことが何度かあったので、充電はした方がいいです。

 

 

こういう時にはモバイルバッテリーで充電ができるのかと思いましたが、私の所有している充電器ではどうもイヤホンが反応してないようで、充電はできてないと思います。この辺りはもう少し調べたりする必要がありそうですが。

 

 

他のBluetoothイヤホンでもそうだと思うのですが、充電は適度に行った方がいいです。意外と忘れがちなのは私を含めて少数だとは思いますが。

 

 

充電で言えば、このイヤホンは2時間ほどで充電は完了するので、これは地味ながらありがたいことかなと思います。

 

 

その他ではちゃんと無くさないように管理した方がいいです。くれぐれもベッドの上などに置きっぱなしにしないように。私はイヤホンがどこかに行って、また新しいイヤホンを探そうと検索したのですが、ベッドの上にあったということがありました。

 

 

イヤホンとiPhoneとの接続

 

 

私はiPhoneに繋いで使用することがほとんどですが、接続に関しては特に大きな問題はないかと思います。

 

 

一度繋いでしまえば後は簡単かなと思います。イヤホンの電源を入れてからiPhoneに接続するまで数秒かかる(これは私の場合なのかもしれませんが)ものの、結局は接続されますね。

 

 

その他について

 

防水対応なのでバスルームでも聴くことができます。私もiPhoneに繋いで浴槽に浸かりながら音楽を聴いたりしたことがあります。

 

 

でも、私はその直後に同じTao Tronicsから発売されているBluetoothスピーカーを手に入れたので、バスルームで音楽を聴くときにはほとんどがスピーカー使用しています。

 

 

 

 

 

イヤホンイヤーピースの話をすると、イヤホンピースは大きめだと思います。海外製なので大きめなのかもしれませんが、耳が少し痛いと感じることがあります。

 

 

日本製品のイヤホンを使用すると少し付けた時に違和感があります。日本製だと耳に入れた時に小さく感じますね。

 

 

 

さいごに

 

2000円ちょっとで購入できるBluetoothイヤホンですが、結局のところ購入してよかったと思います。音質も悪くはないと思いますし、コスパは高いでしょう。

 

 

外出時には有線のイヤホンを使用する時もあるので、このBluetoothのイヤホンは毎日使用はしていないのですが、入門機としても他人にもおススメはできると思います。

 

 

 

 

 

ビックカメラ限定モバイルパソコンSG116jBKを手に入れたので開封してみた

f:id:topgun428:20180209135511j:plain

 

 

手に入れようか迷っていたビックカメラグループ限定のモバイルノートパソコンですが、結局のところ購入してしまいました。

 

 

SG116jBKというモデルで、カラーはブラックにしました。ホワイトとの2色展開で、ホワイトの方はビックカメラ.comで在庫があったのですが、ブラックはネットには在庫がなかったので、都内の在庫のある店舗まで足を運びました。

 

 

この記事もSG116jBKで書いているのですが、今回は開封した模様などを書いてみたいと思います。ベッドの上にPCを置いたのですが、青と白のボーダーのシーツで失礼します。

 

 

モバイルノートパソコンの開封

 

 

f:id:topgun428:20180213190002j:plain

 

箱はシンプルですね。他のノートパソコンもこんな感じでしょう。

 

 

f:id:topgun428:20180213190754j:plain

 

 

箱の中身はこんな感じです。

 

 

f:id:topgun428:20180213190920j:plain

 

 

中に入っているのはパソコン本体と取扱説明書、ACアダプターです。

 

 

f:id:topgun428:20180213191149j:plain

 

パソコン本体の裏面です。

 

 

f:id:topgun428:20180213191244j:plain

 

 

パソコン本体の表面ですが、ロゴや文字はなく、一面黒です。

 

 

f:id:topgun428:20180213191512j:plain

 

 ディスプレイにはシールが貼ってあるのですが、無駄に丁寧ですね。いや悪くはないと思いますけどね。

 

 

f:id:topgun428:20180213191643j:plain

 

キーボードはこんな感じです。

 

 

f:id:topgun428:20180213191812j:plain

 

設定画面になりますが、他のパソコンと同じようなWindows10のセットアップだと思います。

 

 

f:id:topgun428:20180213192014j:plain

 

更新プログラムなどもしなくてはいけないので、パソコンに電源を入れてから本格的に使えるようになるまで2時間半ほどはかかりました。

 

 

SG116jBKは人気みたいです

 

 

パソコンを設定してから、まずはブログの記事を書きましたが、もう少し使用してみての感想は後日書くかもしれません。

 

 

ビックカメラ.comでは在庫が無くなったり、復活したりとしているので(2018年2月現在)購入を検討している人は早めに手に入れた方がいいと思いますが、都内の店舗では在庫があったりするようです。

 

 

ちなみにビックカメラ.comではポイントは1パーセントですが、私が訪れた店舗では10パーセントポイント還元されるようで、私はなぜか店舗受け取りで予約をしたのですが、ポイントは10パーセント分貰いました。

 

 

さいごに

 

 

これまでは15.6インチのノートパソコンの使用はあるのですが、11.6インチのモバイルノートパソコンは初めての使用です。

 

 

およそ2万円で購入できるパソコンなので、人気はあるようです。今度はこのパソコンで外出先での作業をしてみようかなと思います。いや、それが目的です。

 

 

 

追記 2月21日

 

このパソコンを1週間ほど使用してみた感想を書きました。

 

topgunblog.hatenablog.com

 

【書評】頭の回転数を上げる45の方法についてのレビュー

 

 

f:id:topgun428:20180203183826j:plain

 

公開日 2018年2月11日 更新日 2018年5月22日

 

 

こんな私でも頭の回転を上げる方法について考えたり、調べたりはしているのです。色々なことをインプットするために読書も定期的にしているのですが、今月初めに気になった本を購入して実際に完読しました。

 

 

 

頭の回転数を上げる45の方法

頭の回転数を上げる45の方法

 

 

頭の回転数を上げる45の方法という本は5年ほど前に発売されたタイトルなのですが、他にもレビューをしている記事はありました。

 

 

Amazonではレビュー数は多くはないのですが、この本は興味深く、良作な本だと思います。頭の回転を上げたいと思って何か始めたいという人に合っているのはないかと思いますね。

 

 

頭の回転数を上げる45の方法についての感想

 

 

書いてある内容は専門的な用語もあるので、簡単には理解できないこともあるのですが、何度か読み直すことによって理解出来てくるのではないかと思います。

 

 

タイトル通りに、当たり前ですが頭を上げる方法が45通りあるのですが、この本では「守破離」という、ものごとに通じていく過程を表した言葉も持ちいて説明しています。ちなみに「守破離」という言葉は元々は茶道の世界で言われ始めた言葉みたいです。

 

 

さらに本に書いてある45の方法は

 

 

・心構えを知る

 

・基礎を鍛錬する

 

・問題に取り組む

 

・先を読む

 

・作戦を立てる

 

・常識を疑う

 

・次元を上げる

 

・場を読む、人を知る

 

 

といった分野にまず分けられています。

 

 

この本を書いた久保憂希也氏と芝本秀徳氏は、頭の回転が早い人は「知識やスキルを運用する頭の土台の性能」が優れているという結論から、分野をまたいで機能する、知的運用能力である「素アタマ」を鍛える方法がこの本に書かれています。

 

 

本の内容に書かれていることについて、私は日頃からある程度意識していて実践していることも中には書いてあるのですが、そのことについて改めて書いてあったり、またこの本を読んだことで新しい発見もありました。

 

 

本の文章ではビジネスの例を用いているので、ビジネスマンの人は理解しやすいのではないかと思います。書いてある内容はビジネスで役に立つものばかりでしょうね。

 

 

さいごに 

 

 

先ほども書いたように、レビュー数は多くないのでベストセラーになっている本ではないと思います。しかし、内容は良く、とても勉強になるような本で、あとはこの本に書かれているように、自分でどれだけアウトプットできるかだと思います。

 

 

隠れた良本ではないかと思いますし、頭の回転を上げたいと思っている人には最適な一冊だと思います。

 

 

追記 2018年5月22日

 

「頭の回転数を上げる45の方法」を再編集・改題した本が2018年2月25日に出版されました。こちらの方が400円ほど安くなっています。

 

頭の回転を速くする45の方法 (ディスカヴァー携書)

頭の回転を速くする45の方法 (ディスカヴァー携書)

 

 

 

 

 

スポナビライブが終了 DAZNへサービスが移管されます

 

f:id:topgun428:20170925105533p:plain

 

 

スポナビライブ終了というニュースはあまりにも突然でした。私は昨年の秋からスポナビライブのサービスを利用していたのですが、今週末のイングランド・プレミアリーグの視聴が終わればお別れとなります。

 

 

はっきり申しますと、ソフトバンクという企業は色々と訳あって、嫌いな企業なのですが、スポナビライブは利用する価値があると思ったのでサービスに申し込んでいました。

 

 

スポナビライブは月額1480円(ソフトバンクユーザーは月額980円)の価格ながら、サッカーや野球、バスケットボールなどの色々なコンテンツを視聴できるのでいいサービスだとは思っていたんですよね。

 

 

個人的には海外サッカー、イングランド・プレミアリーグは結構視聴していましたし、スペインのラ・リーガも何試合か視聴はしました。あとは日本のプロ野球MLBプレーオフも数試合は視聴しました。

 

 

ただ、基本的にはイングランド・プレミアリーグの視聴がほとんどでしたね。これが目当てで加入したのもありますが。

 

 

プレミアリーグの中継も、JSPORTSのプレミアリーグ中継のスタッフや実況、解説陣で基本的には番組を作っていたと思うので、その中継陣で試合が見られなくなるのも残念です。

 

 

個人的にはイングランド・プレミアリーグの中継が今週の試合で配信中止になるのが残念ですね。まだ3ヶ月ほどリーグ戦は残っているのですが、終戦です。

 

 

f:id:topgun428:20171125153125p:plain

 

 

スポナビライブは5月に終了。黒船と呼ばれているDAZNへサービスが移管されるようですが、プレミアリーグの中継には倉敷アナや西岡アナと言ったJSPORTSの中継に携わっている人を起用して欲しいですね。解説は粕谷さんやベン・メイブリーさんなどですね。

 

 

サッカーで言えば、DAZNは来シーズンからUEFAチャンピオンズリーグの放映権も獲得しましたし、私も来シーズンの海外サッカーはDAZNがメインになりそうです。これにもスカパーでチャンピオンズリーグの試合を担当している実況・解説陣が関わってほしいです。

 

 

その他ではプロ野球の試合もDAZNで視聴できることになりそうです。なのでDAZNが市場を独占するような感じになりますね。

 

 

スポナビライブはたしかに良質なサービスだったと思います。それがさらにDAZNにも吸収される訳ですから、かなり強力なコンテンツになる可能性は秘めていると思います。ドコモユーザーは価格が変わらなければ、月額980円でサービスが受けられますからね。

 

 

追記

 

2月14日にスポナビライブを退会しました。結局週末のプレミアリーグも観ずに終了。今後はやはりDAZNをどうするかをメインに考えていくと思います。

 

 

競馬の予想をすることで脳を鍛えることが出来ることについて

 

f:id:topgun428:20180207130800j:plain

 

 

私は学生の頃から変わっている人間だと思います。何しろ小学校6年生から競馬を見続けていて、今年で22年になります。

 

 

競馬というスポーツは本当に奥深く、競馬から勉強させてもたった部分は多いです。特に論理的に考えるようになったのも、競馬の予想をしているおかげだと思っています。

 

 

競馬の予想について

 

 

競馬の予想というのはもちろんカンで予想する人や、応援している馬や騎手、時事ネタなどの世相を絡めた予想をしている人もいるでしょう。

 

 

ちなみに私は血統をベースに論理的に組み立てて予想するようにしています。論理的ではない予想はここだけの話ですが、あまり好きではない。根拠は必要ですね。

 

 

競馬の予想では、出走馬の評価やレース展開、さらに馬の状態などを考慮して序列を作ることをしている人も多いと思います。

 

 

私の場合は血統を重視していると先程書いたのですが、重賞競走の場合はそのレースの血統の傾向、どういった種牡馬や系統がよく来ているのかを見ますし、レースが行われるコースに強い血統も重視。

 

 

それにレースの展開や枠順、馬の状態なども考慮して考えます。決して血統だけをみるのではなく、多角的視点も取り入れてレースの出走馬を評価します。

 

 

競馬の予想で論理的思考や分析力を養う

 

 

競馬の予想では論理的に予想をすれば、比較的頭脳を使いますし、これが脳にはいい刺激になっているのかもしれないです。競馬の予想をすればボケの防止になると言った方もいますし。

 

 

それと論理的な思考が鍛えられると個人的には思っています。「こういう根拠だからこの馬を評価する」や「こういった理由だから人気馬だけど評価を下げる」と文字で説明するのは簡単ではないですが、論理的に考える力が出来るのだと思います。

 

 

それにレースは予想するだけでなく、実際にレースの結果を受けて、自分でレースの分析をすることも競馬では重要だと思います。「この馬が勝った要因は何か」や「なぜ人気馬なのに走らなかったのか」などという結果分析はなるべくするようにしています。

 

 

レース予想やレース分析は競馬予想家などの意見もチェックしたりすれば、自分では気づかなかった部分もありますし、他の人の考えも自分に取り入れたりします。

 

 

こういった事をすれば、分析力も鍛えられると思いますし、論理的思考と共に、競馬の予想で生かしたことを他の分野でも生かすということが出来てくると思います。特に仕事でも役立つことはあると思います。

 

 

 

さいごに

 

 

競馬はギャンブルの要素が強いと思っている方も今でもいると思いますが、素晴らしいスポーツであると共に、予想は非常に奥深いもので、これによって頭脳を鍛える効果があると思います。

 

 

 たとえ馬券を購入しなくても、レースの予想だけならばたいした費用はかからないですし、今やネットにも競馬の情報がありますから、競馬予想は脳にいい効果があるでしょう。