スペシャルウィークなブログ

30代男がスポーツや家電や日常生活で思ったことなどを書いています。

頭の回転をよくするためにはどうすればいいのかについての考察

 

f:id:topgun428:20180203183826j:plain

 

 

頭の回転が早い人には素晴らしいと思いますね。なので私も見習ってこういう本を読んでいるのですが。この本はまだ途中までしか読んでないのですが、結構勉強になるのでまたブログで紹介したいと思います。

 

 

 

頭の回転数を上げる45の方法

頭の回転数を上げる45の方法

 

 

 

 

自分が頭の回転が早いのか遅いのかはよくわかりませんが、日頃から頭の回転を早くするにはどうすればいいのか?について考えたりもします。なので書籍で学ぼうと思って読んでいます。

 

 

ネット上でも頭の回転を良くする方法について色々な記事があるのですが、私も日頃から意識していることがそういった記事にも書いてあります。一般的に頭の回転をよくする方法について考察してみたいと思います。

 

 

物事について深く考えるようにする

 

頭の回転を上げる方法として、「物事を深く考える」というようなことを論じている方は多い印象です。

 

 

私も日頃から物事について深く考えるようにしています。例えば、時事問題などでは自分なりの意見というのを考えたりもしますね。「自分はこういう見解だ」というのを考えます。

 

 

ここではメディアの情報について疑う意識を持つこと。言ってみれば常識を疑う事にも繋がると思うのですが、メディアの情報をすべて鵜呑みにしない時代であることは間違いなく、偏向報道も多い日本のメディアですし、自分なりに情報を整理して考えることも必要だと思います。

 

 

他の例とすれば、飲食店などのお店に行った時には、「どうしてこの店は繁盛しているのだろう」や、「この人数で店を回せるのだろうか」などという感じで考えてみるのもいいのかなと思います。

 

 

なので物事を考える癖を付けることで頭の回転に効果が出てくると思います。

 

 

新しいことをする

 

 

あとはベタですが、本を読むことは頭の回転を良くするために効果があるとは思います。当然頭の回転を良くするための書籍も出ているのですが、自分が何か新しいモノを得られそうな本を読むといいんじゃないかと思います。

 

 

今まで読んだことのない分野の本を読むのもいいとされています。普段はビジネス本を読んでいる人は小説を読んだりする感じです。

 

 

新しいことをインプットすることで脳が活性化するようで、これは本を読むことだけでなく、今までにやったことを無いことに挑戦することが大切のようです。

 

 

それから睡眠を取るということについては確かにと思います。他のビジネス本でも睡眠の重要性については書かれていることが多いです。寝不足の状態ではボーッとして脳が万全の状態ではないですからね。出来るだけ身体は万全の状態でいるひつようがあります。

 

 

さいごに

 

 

頭の回転を良くするためには脳に刺激を与えるために色々なことをする必要があると思います。特に物事を良く考えることについては結構重要ではないかと思います。

 

 

現在ではSNSでも多いのですが、あまり物事を深く考えないで発言や書き込みをする連中が多い世界ではないかと思います。これでは人としてのレベルが上がらない。

 

 

まずは物事についてなるべく深く考えることから始めるといいのかもしれないです。

 

TSUTAYAのレンタル 店舗と宅配のどちらがお得かの考察

 

f:id:topgun428:20180202173206p:plain

 

 

昨日ですが、TSUTAYAでCDをレンタルしてきました。普段はiTunesに登録してある音楽や、Apple Musicに登録してある音楽を聴くことが多いのですが、CDをレンタルするのは久々ですね。

 

 

レンタルしたCDは昔に発売したサザンオールスターズのアルバムや、ゆずのベスト盤などを借りてきました。Apple Musicでは聴けない音楽を中心にチョイスをしました。

 

 

TSUTAYAでのレンタルは店舗と宅配どっちがお得?

 

 

TSUTAYAは全国規模のチェーン店だと思うのですが、昨年に私の近所の駅のTSUTAYAが閉店しまして、今回は少し歩いたところにあるTSUTAYAでのレンタルでした。

 

 

都内などは店舗が多く、近くのTSUTAYAを利用している人も多いのでしょうが、近くにTSUTAYAがない人のために宅配レンタルもTSUTAYAはやっています。

 

 

TSUTAYAの宅配レンタルについても私は利用したことがあるのですが、最近は利用しませんね。他にもDMMやゲオの宅配レンタルを利用したことがあります。

 

 

DMMは店舗でのレンタルはやってないはずで、ゲオの店舗でのレンタルは私は経験がないのですが、TSUTAYAのレンタルは店舗と宅配のどちらがお得なのかを考えてみました。

 

 

店舗のキャンペーン次第では店舗もお得だと思う

 

店舗と宅配レンタルのサービスを比較すると、宅配の方がお得という感じもします。注文が確定してから到着まで少し時間は必要ですが、多くの枚数をレンタルするほど、1枚当たりの料金は安くなります。

 

 

近くにTSUTAYAの店舗などがない人や、店舗に行くのが面倒くさい、行く時間がない人は宅配レンタルを利用するのもいいと思います。また店舗に無い作品が宅配レンタルでは取り扱っていることもあるでしょう。

 

 

ただ、近くにTSUTAYAがある人は、その店舗で行っているキャンペーンをチェックした方がいいです。

 

 

私が先日レンタルをした店舗では旧作CDは6枚〜10枚までなら1000円で借りられるサービスを行っています。私は7枚借りたのですが、レンタル料は税込で1080円でした。もう1〜2枚借りればよかったかな。

 

 

CDやDVDはまとめて借りるとお得というサービスは他の店舗でもやっていると思うのですが、これは店舗によっても内容は違うと思います。

 

 

こういったサービスをうまく利用すれば店舗でのレンタルでもお得に借りれると思います。先日レンタルした店舗は最大旧作10枚で税込1080円なので、1枚あたり108円で借りれることになります。

 

 

さいごに

 

 

店舗レンタルと宅配レンタルのどちらがお得といえば、宅配レンタルの方が単価が安いのでお得というイメージを持つ方もいると思いますが、店舗が実施しているサービスを利用すれば、店舗レンタルでもお得に借りれることがあると思います。

 

 

どういった作品を借りるかによると思うのですが、メジャーな作品なら店舗でも取り扱いしてあると思いますし、うまくサービスを利用することが必要ですね。

大画面テレビでの視聴のメリットデメリットを少し書いてみる

 

f:id:topgun428:20180115101155j:plain

 

 

今や4kテレビも多く売られているのですが、大画面テレビは憧れますよね。迫力ある画面で映画やスポーツ、動画鑑賞やゲームをプレイしたりということができます。

 

 

自宅のリビングにはもちろん、ワンルームの部屋でも大画面テレビを使用したいと思う人もいるでしょうし、実際に大画面テレビを自宅で使用している人も多いことかとおもいます。

 

 

私はものすごい大きなテレビを持っているわけではなく、40インチのテレビなのですが、今回はその大型テレビ、40インチクラスのテレビのメリットやデメリットについて考えたので書きたいと思います。

 

 

大画面テレビのメリット

 

・迫力のある映像が楽しめる

 

・画質がキレイ

 

・インターネットに接続できるモデルも多い

 

 

先ほど言ったように迫力のある映像を大画面テレビでは楽しめることが出来ます。私は映画はほとんど見ないのですが、プレイステーションなどのゲームで遊ぶときにはやはり迫力があります。

 

 

それと大型テレビになると、フルHDは当たり前で、4Kにも対応しているモデルも多い。パソコンモニターだと28インチクラスから4K対応のモニターもありますが、テレビだと現状は40インチ以上から4Kに対応しています。フルHDでも画質はキレイですけどね。

 

 

大型テレビにはインターネットに接続できるモデルも多くあり、これはYoutubeなどの動画コンテンツをテレビで簡単に見られることも大きいと思います。中型テレビクラスでもアプリから見られるものもあると思いますが、動画コンテンツも迫力の画面での視聴が可能です。

 

 

大画面テレビのデメリット

 

・部屋が狭いと置く場所に困る

 

・視聴に疲れることがある

 

 

まず問題なのは部屋の大きさですね。部屋のレイアウトにもよるのですが、家具を多く置いているワンルームの部屋だと大画面テレビを置くスペースはそれほど無いかもしれません。

 

 

大事なのはテレビからの視聴距離で、これは画面の高さ×1.5なのでサイズによって異なるのですが、適切な距離さえ取れれば、ワンルームでも大画面テレビを置いてもいいと思っています。

 

 

個人的に最近感じるようになったのは大画面テレビでの視聴は疲れることもあるということ。体調などにもよると思うのですが、長時間ゲームをすると疲れやすいという感じを受けました。また疲れている時にも大画面でゲームというモチベーションは無い時も多いです。

 

 

さいごに

 

それぞれの環境や考えでテレビのサイズを決めることが重要になってくるとは思いますが、テレビ番組を視聴しない人はパソコンモニターで代用して、チューナーはブルーレイレコーダーなどを利用するのもアリだとは思います。

 

 

大画面テレビは迫力のある映像を楽しめるほかに、疲れやすいという印象もありますが、それぞれの用途なども考慮しての選択でもいいでしょう。

 

ホリエモンの多動力を読んでみた

 

f:id:topgun428:20180114131951j:plain

 

 

私が学生時代だった15年ほど前に世間を賑わせた人物がいた。それがライブドア堀江貴文氏です。彼の名前を知ったのは2004年の球界再編騒動で大阪近鉄バファローズを買収しようとしたことで知ったのです。

 

 

そして現在になって、その堀江さんの本で気になったものはあったのですが、一番気になっていた「多動力」を購入して実際に読んでみました。今回はその本で感じたことについて書きます。

 

 

ワクワクすることで1日を埋め尽くす

 

 

 

他の本でも書かれているということはこの「多動力」でもあります。「時間は有限であるということ」や、「好きなことに挑戦しろ」などという部分は他のビジネス本や自己啓発本でも書かれていることです

 

 

それを堀江さんなりの言葉で書いている部分があり、実際に堀江さんもいろいろなプロジェクトに参加しているので、自分のやりたいことを実践しているのだと思います。

 

 

一つの仕事だけをする時代は終わり、いくつも肩書きを持つこと。好きなこと、ワクワクすることで1日を埋め尽くすことをやりなさいということは確かに「多動力」という題名にあっているのではないかと思います。

 

 

逆にワクワクしないことは他者に任せたり、嫌いなことはしない、おかしな相手とは距離を取るということについても書いてあります。

 

 

ホリエモンスマホを多用しているということ

 

この本で気になった部分としては堀江さんはスマートフォンを多用していると感じるところです。文章を書くときや気になった物を調べるときにはスマホを使用しているみたいです。

 

 

堀江さんは起業した20代前半には会議中に携帯(当時はガラケーしかなかった)をよくいじっていて、それを取材していたメディアから失礼というようなトーンで言われたこともあったそうです。

 

 

そこで感じるのは「スマホは人前でいじるな」という考えと対極のような立場にあること。今まで読んできた本にも人前でスマホをいじらない人間は高収入と書いてある本もあったからです。

 

 

人前で携帯をいじる行為は恥じるべきことという感じで書いてあるので、実際に私も電車内などではスマホをいじり過ぎないようにしていました。

 

堀江さんの場合は「すべての仕事はスマホさえあればできる」ということも論じているので、個人的にはスマホを人前で使う使わないについての違いには興味深いと思いましたよ。

 

 

さいごに

 

挫折がありながらも、現在は好きなことやワクワクすることをしている堀江さんが書いた本を初めて購入したのですが、これはいい本だと思いますね。

 

 

実際に実践するのは簡単ではないでしょうが、いろいろなことに挑戦し、ワクワクすることを多くやっていけるようにしたいとも思います。

 

 

多動力 (NewsPicks Book)

多動力 (NewsPicks Book)

 

 

 

東京オートサロン2018に行ってきたのはなし

 

f:id:topgun428:20180113102236j:plain

 

 

結局のところ、東京オートサロン2018に行ってきました。1月12日の一般特別公開日に会場である幕張メッセを訪れました。

 

 

この日は14時から19時までが公開時間だったので、昼に自宅を出て、電車を乗り継いで海浜幕張駅へ。13時ちょっと過ぎだったのですが、その時点で駅は結構人がいましたね。

 

 

その海浜幕張にあるバーガーキングで少し食事をして開場の5分ほど前に並んだのですが、結構列が出来ていました。なので入場するのには15分ほどかかりましたね。

 

 

この日の様子ですが、やはり人は多かったという印象です。今回が2回目の参戦だったのですが、初めて来た2年前も人は多かったかな。だったら土日はどうなんだという感じです。

 

 

f:id:topgun428:20180113102352j:plain

 

 

15時過ぎからはなかなかスムーズに移動が出来なくなりましたし、人気のあるブースなどはカメラ撮影している人で多かったという感じです。

 

 

私もカメラを持参して撮影しましたが、本格的にカメラをやっている人は何百枚も撮っているんだろうなあ。

 

 

このあたりはわからないですが、やはり人気のあるブースは人で多かったりしますが、そうではないブースは空いている時もありましたね。

 

 

結局は14時から18時くらいまで会場にいたのですが、割と移動もあるので夕方くらいには結構疲労が出てきました。

 

 

ベンチも混んでいるのですが、空いているスペースに座ったりして休憩を取ったり、あと私は利用しなかったのですが売店もありますし、デイリーヤマザキも併設されているので、飲食物は会場内でも買えることは出来ます。

 

 

f:id:topgun428:20180113102452j:plain

 

 

人も多かったですし、帰りは疲れた状態で電車に乗りました。海浜幕張駅からの乗車もやはり混んでいましたね。

 

 

今回はいろいろな自動車が見れ、まあコンパニオンの人もいるのですが、これからもこういうイベントに足を運べればと思っています。

 

 

 

千田琢哉さん新書 「大好きなことで、食べていく方法を教えよう。」からの考察

 

 

今回は新しく書籍を買ってみたという話なんですよね。書評は久々になります。千田琢哉さんの書籍は何度か読んだことがあるのですが、また新書が出ました。千田さんはコンスタントに本を出している印象です。

 

 

f:id:topgun428:20180110185540j:plain

 

 

大好きなことで、食べていく方法を教えよう。という本なんですが、タイトルに興味を持ったので年末から注目していました。

 

 

ちなみにこれはamazonでは1月5日に発売になったはずなのですが、一般の書店に並んだのは1月9日みたいですね。その9日に私は購入し、実際に完読しました。

 

 

本を実際に読んでみての感想

 

 

まずは本のレビューのようなものを。ネタバレし過ぎない範囲で相変わらず書いているつもりなのですが、この本は5つの項目(レッスン)で構成されています。

 

 

Lesson.1-気づく力

 

Lesson.2-夢中になれる力

 

Lesson.3-応援される力

 

Lesson.4-別れる力

 

Lesson.5-お金に愛される力

 

 

当然、好きなことで稼ぐためのマインドについて書いてある本だとは思うのですが、あらゆる職業の人が参考になりそうなことが書かれています。現在は好きなことを仕事にしてない人にも当てはまるものと思われます。

 

 

そして人間関係について書かれている部分も多くあり、好きなことを仕事にしている人でも人間関係は重要であるということだと思います。

 

 

さらにはお金のことについて学ぶことは高校まではあまりないのではないかと思います。大学だと経済学や経営論などがありますけど。お金の稼ぎ方や使い方などは本で学ぶことが多いですし、実際にこの本でもお金の部分には触れています。

 

 

正直に言うと、千田さんの本は千田さんが以前に主筆した本にも似たようなことが書かれていることがあるのですが、繰り返し書くだけの重要さはあるかもしれないですし、同時に新しい知識をインプットすることも出来ます。

 

 

やはり理想は好きなことを仕事にすること

 

 

今の時代は好きなことや得意なことを仕事にしている人は結構いると思います。中には「みんな好きなことを仕事にした世の中がおかしくなる」というような考えを持っている人はいると思います。世の中が回らないということとも言えます。

 

 

好きではない、あるいは嫌いなことを仕事にしている人もいるのは間違いないと思うのですが、だからこそ自分は好きなことを仕事にするという考えを持ってもいいのではないかと思います。

 

 

この本にも書かれているのですが、好きなことを仕事にすることを批判する人は、自身が今の仕事に満足していない、好きなことを仕事にしていないという状況なのではないかと。

 

 

好きではないことを仕事にしているのでメンタルの状態があまり良くなく、ストレスで批判的なことを発することもあると思うのです。好きなことをしている人はメンタルが良好で落ち着いている人は多いのではないかと思います。

 

 

好きなことをしているとモチベーションが低い状態はずっと続かないと思いますし、だからこそ継続性が出来る。以前は常識外と認知されていたことも、常識外のことしなくてはいけないということだと思います。

 

 

さいごに

 

今の時代、実際に好きなことをして有名になって収入を得ている人もいる訳ですし、堀江貴文氏もそういう仕事のあり方を推奨しているみたいですしね。

 

 

個人的にも自分の興味あることの知識や経験などを書いて、なるべく多くの人の参考になるようにしていきたいと思います。それは自分が好きなテーマも多いですからね。

 

 

そして今回紹介した本に興味がある人は、実際に購入して読んでみるのもいいでしょうね。他にも千田さんの本には参考に出来ることなどがありますし、本がモチベーターになることもあるので、読書はいい投資だと思いますね。

 

 

大好きなことで、食べていく方法を教えよう。

大好きなことで、食べていく方法を教えよう。